在宅医療(薬剤師訪問サービス)のよくあるご質問

おはようございます。みね薬局在宅センターです。
今回は在宅医療(薬剤師訪問サービス)のよくあるご質問をいくつかまとめてみましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

Q 薬剤師訪問サービスを利用したいのですがどうすればよいのですか?
A お近くの薬局にてご相談ください。または主治医、担当ケアマネージャーにご相談ください。

Q 薬剤師訪問サービスを利用したいのですがどういう方が対象者ですか?
A 薬剤師訪問サービスは、下記の4つにあてはまる方にご利用いただくことができます。
・通院、来局が困難な方(歩行困難、認知機能の低下等で介助が必要 など)
・薬剤師訪問サービスが必要な方(自宅でのお薬の使用や管理に不安がある など)
・薬剤師訪問サービスが必要であると医師が認め、薬剤師に対して訪問指示があること
・薬剤師訪問サービスのご利用に対し、患者さま(ご家族)の同意があること

Q 医療用麻薬を使っているのですが、対応可能ですか?
A みね薬局では対応可能です。

Q お薬代以外に払う料金は、宅配の配達料なのですか?
A いいえ、患者さまのお薬に関する管理・アドバイス等を行うことへの「指導料(指導費用)」です。
これは、弊局(みね薬局)が決めているわけではなく、健康保険法・介護保険法といった法律に基づき、一律に定められた金額です。

※在宅患者訪問薬剤管理指導料(医療保険)、
介護予防居宅療養管理指導費・居宅療養管理指導費(介護保険) 等。
※自己負担割合は各個人で異なります。

Q 薬剤師訪問サービスの費用はいくらかかりますか?
A ご利用の料金体系がございます。
2023年1月時点で、1回のご利用につきかかる薬剤師訪問に係わる費用(自己負担1割の場合)は以下のとおりです。

単一建物診療患者※1が1人の場合
介護保険※2 517円
医療保険※3 650円

単一建物診療患者※1が2~9人の場合
介護保険 378円
医療保険 320円

単一建物診療患者※1が10人以上の場合
介護保険 341円
医療保険 290円

臨時(緊急)訪問時料金
介護保険 ー
(医療保険にしかない項目のため、介護保険をご利用の方でも医療保険をご利用いただくことになります)
医療保険 ①500円※4 ②200円※5
上記は自己負担1割の場合。 1回のご利用につきかかる費用です。

※1 「単一建物診療患者」とは、個人宅や介護施設など、同じ建物に住んでいる人のうち、訪問診療サービスを利用した人数のこと。同居する同一世帯の利用者が2人以上いる場合、利用者が同じ建物の戸数の10%以下の場合、または20戸未満で利用者が2人以下の場合には、患者さまごとに650円かかります(自己負担1割の場合)。

※2 介護保険:(介護予防)居宅療養管理指導費
その他、以下の場合は居宅療養管理指導費に加算されます。(自己負担1割の場合)
麻薬等の特別な薬剤が使用されている場合:100円

※3 医療保険:在宅患者訪問薬剤管理指導料
その他、以下の場合は在宅患者訪問薬剤管理指導料に加算されます。(自己負担1割の場合)
① 経管栄養で人工呼吸器等をしようされている患者さまで、
 18歳未満の場合:450円
② 患者さまが6歳未満の場合:100円
 ただし、①が適用になる場合は加算されない。
③ 医療用麻薬持続注射療法を行っている場合:250円
④ 麻薬等の特別な薬剤が使用されている場合:100円
 ただし、①が適用になる場合は加算されない。
⑤中心静脈栄養法行っている場合:150円

※4 医療保険:在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料(計画的な訪問薬剤管理指導に係る疾患の急変に伴うものの場合)

※5 医療保険:在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料2(上記以外の場合)

地域の薬局として、
これからも地域への支援協力は続けていきたいと考えております。

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする
・お薬が合わない気がするみね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】みね薬局
電話番号:098-875-0854

 

吸入薬を服用後のうがいは何故ですか?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

日々の業務で薬に関して患者様からいろいろなご質問を頂きます。

その中から是非、覚えてほしい事をこれからブログに書いていきますので宜しくお願いします。

 

今回、取りあげる質問は

「吸入薬を服用後のうがいは何故ですか?」

というものです。

 ぜんそくなどの治療のため、吸入薬を使用している方は意外と多いですよね。

 吸入薬の使用上の注意で、「吸入後はうがいをしてください。」というのがあります。吸入後の不快感などが気にならない方にとっては、すこ~し面倒で忘れてしまいそうなことですよね。

 しかし、うがいが必要な理由を知れば、これからは「面倒なうがい」ではなく、「うがいは薬の服用の一部」と意識が変わるかもしれません。

みね薬局 在宅センター

 

※今回は、うがいが必要な吸入薬について説明します。うがいが必要な吸入薬は、ほとんどが喘息などの予防・治療のためのものです。インフルエンザの処方薬「リレンザ」など、薬の成分によってうがいが不要な吸入薬もあります。

 

◎吸入薬とは?

 普段からお使いの方はよくご存じだと思いますが、まず吸入薬について説明いたします。

《 吸入薬 》 ※今回は、うがいが必要な種類のお薬を取り上げます。
 
気管支喘息において、アレルギー反応(免疫反応)を抑え、発作の予防や発作を鎮める効果のある薬。飲み薬よりも少量で早く効き、副作用が少ないのが特徴。
 
持ち歩けるスプレータイプの型がよく使われている。一回押すと一定量が噴出され、微小な粒子となった薬液がのどに入り、これをゆっくりと深く吸い込むことで薬が気管支や肺に届くことで作用していく。

(吸入薬の例)

(左)アドエア100ディスカス28吸入用
(右)レルベア100エリプタ14吸入用

出典: グラクソ・スミスクライン株式会社


(左)
シムビコートタービュヘイラー30吸入
(右)シムビコートタービュヘイラー60吸入

出典: アステラス製薬株式会社


フルティフォーム125エアゾール120吸入用

 出典: 杏林製薬株式会社

○参考
 慶応義塾大学病院 「吸入薬」  チェンジ 喘息! 「喘息の薬」

 

◎吸入後、うがいする理由は?

 前述したとおり、吸入薬は気管支や肺に直接働きかける薬です。
 吸入後にうがいをする理由は、口の中に残ったお薬を洗い流すためです。

 それではなぜ、うがいまでしてお薬を洗い流す必要があるのでしょうか?

 実は、口の中に薬が残っていると、その薬が思わぬ副作用を引き起こす原因となることがあるからです。

○吸入薬が口の中に残ることによっておこる副作用
※吸入薬の成分にもよっておこりうる副作用は異なります。
●口の中での副作用
・口内カンジダ ※通常では繁殖しないカビ(真菌)による
・口内炎
・声のかすれ など
●全身の副作用
・動悸や手足のしびれ など

 

◎うがい以外に副作用を予防する方法はないの?

 さて、ここで一つ問題が出てきます。
 小さいお子さんや高齢者など、うがいが困難な方が吸入薬をお使いの場合、どうしたらいいのでしょう?
 うがいが困難な方が無理やりうがいをすると、誤飲などの事故に繋がる可能性がありますね。

みね薬局 在宅センター

 そこで、うがいに代わる手段として、吸入薬を食前に服用することをおすすめします。

 吸入薬を服用後、薬が口の中に残ってしまっても食べ物と一緒に体内に入り、胃や肝臓が体の中で薬を分解してくれます。

 もし、食前が難しいようであれば水分を摂り、口の中に薬が残らないような状態にしてください。

みね薬局 在宅センター

○参考
西藤小児科 「吸入ステロイド薬 こどもと喘息」

 ※副作用を引き起こす可能性があるからといって、吸入薬をやめてしまうと、本来の治療目的である病状は悪化していきます。吸入後、うがいなどで口の中に薬が残らないようにすれば問題ありませんので、忘れずに。

 吸入後、吸入薬は口の中に残ります。吸入薬はアレルギー反応(免疫反応)を抑える役割があり、普段は繁殖しないようなカビ(真菌)の口内発生、全身への薬の効用(動悸・手の震え)などの副作用を引き起こす可能性があります。この副作用の予防として、うがいが必要です。

 小さいお子さんや高齢者など、うがいが上手に出来ない方は、うがいの代わりに食前に吸引薬をお使いください。食事と一緒に薬が体の中で分解されますので、副作用を予防してくれます。
※吸入後に水分を摂り、口の中の薬が残らないようにする方法も効果的です!

お薬のことでお困りでしたら、医師または薬剤師に相談しましょう。

みね薬局在宅センターではあなたのお薬の疑問にお答えします!

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

ワーファリンを服用している時に併用注意の食品について

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

日々の業務で薬に関して患者様からいろいろなご質問を頂きます。

その中から是非、覚えてほしい事をこれからブログに書いていきますので宜しくお願いします。

 

 今回、取りあげる質問は

「ワーファリンを服用している時に併用注意の食品について」

というものです。

 「薬の飲み合わせ、食べ合わせには気をつけましょう。」ということはよく耳にしますよね。
 そこで、なんで気をつけないといけないの?実際にはどう気をつけたらいいの?と感じることはありませんか??

 今回は「ワーファリン」のお薬を例に、お薬を飲む際の飲み合わせ・食べ合わせの疑問について解決していこうと思います。

◎「ワーファリン」とは

 「ワーファリン?」と疑問に思った方、現在「ワーファリン」を服用している方、さまざまいると思います。まず「ワーファリン」というお薬について説明いたします。

★ワーファリン★

みね薬局 在宅センター

 血管に血栓が出来る病気(静脈血栓症、心筋梗塞症、肺塞栓症、脳塞栓症、脳血栓症など)の治療及び予防効果のあるお薬
  血を止める効果のある体内の「ビタミンK」の働きを抑え、血液を固まりにくく、さらさらにする効果があります。

みね薬局 在宅センター

※ワーファリンは、ビタミンKの働きを弱め、血液を固まらせることを防ぎます。

 つまり!
 「ワーファリン」を服用する際は、ビタミンKを多く含む食品、食材を控える必要があります!
 また、ビタミンKが特に多く含まれている食品、食材だと服用中は摂取厳禁なものもあります

○参考
エイザイ 「ワーファリン錠」

 お薬の作用や効果を確認することは、薬の食べ合わせ・飲み合わせに気をつけるにあたって、基本となる情報です!
 みなさまも、現在服用しているお薬について、薬局で処方されたお薬に添付されているお薬の説明書(=薬情)で「薬の作用・効果」について確認してみましょう。

◎ビタミンKを多く含む食品、食材とは?

 さて、ビタミンKを多く含む食品、食材」とは具体的になんでしょうか?

 先に答えを申しますと、納豆・クロレラ・青汁などです。
 この3つに関しては特にビタミンKを多く含んでいるため、服用中は摂取しないでください。

みね薬局 在宅センター

 また、病気や高齢によって低栄養状態になり経腸栄養剤(ラコール・エンシュアなど)をお使いの方は、この経腸栄養剤にも多くビタミンKが含まれている場合がありますので要注意です。必ず、医師や薬剤師に確認して下さい。

 他にも、日常生活を送るうえで
●どのくらいビタミンKが含まれていたらだめなの?
●納豆がだめだけど、豆腐などの大豆類も食べちゃだめなの?
といったことが気になりますね。

 「ワーファリン」服用中のビタミンKの上限量は 1日あたり 250μgです。
 納豆・クロレラ・青汁は1回の平均摂取量が250μg/日を超えてしまうので、特に摂取を制限されています。(※納豆については、納豆菌によって体内でビタミンKを生成する働きがあるため、少量でも摂取は控えて下さい。)

 その他の食材で、ビタミンKが250μg/日の範囲だと原則OKです。
 野菜で例えると、小鉢1つ程度です。豆腐もOKです。

みね薬局 在宅センター

○参考
エイザイ 「ワーファリン 飲食物・健康食品(サプリメント)との相互作用について

 気になる食品に含まれているビタミンKの成分量及び、その他の食品成分量については以下のHPをご確認ください。

文部科学省 日本食品標準成分表2015
簡単!栄養andカロリー計算

 

 「ワーファリン」を服用の際は、ビタミンKを多く含む食品(納豆・クロレラ・青汁など)の摂取は避けて下さい。
 また、経腸栄養剤(ラコール・エンシュアなど)にも多くのビタミンKが含まれていることがありますので、医師・薬剤師と必ずご相談ください。

 ※今回紹介したワーファリンの他にも、飲み合わせ・食べ合わせに注意しなければいけないお薬はたくさんあります。お薬の良い効果が最大限に出せるよう、また安全な服用のために、「食べ合わせ・飲み合わせ」について調べてみてはいかがでしょうか

お薬のことでお困りでしたら、医師または薬剤師に相談しましょう。

みね薬局在宅センターではあなたのお薬の疑問にお答えします!

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

決められた量の薬を飲みましたが、効きません。量を増やしてもいいですか?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

日々の業務で薬に関して患者様からいろいろなご質問を頂きます。

その中から是非、覚えてほしい事をこれからブログに書いていきますので宜しくお願いします。

 

今回、取りあげる質問は

「決められた量の薬を飲みましたが、効きません。量を増やしてもいいですか?」

というものです。

 お薬の用法・用量を守って日々飲んでいるはずが、「思っていたよりも症状が良くならない」「今よりもう少しお薬の効果を得たい」とお薬の量を増やしたくなるとき、あると思います。

 しかし実はその判断、お薬の良い効果より副作用を引き起こしてしまう原因となるかもしれません。

みね薬局 在宅センター

◎お薬の適量とは?

 一般的にお薬は、その量に応じて作用・効果、毒性が現れます。
 お薬の量を増やせば、その効果がより高く現れますが、同時にその毒性も副作用としてより多く体に受けることとなります。

 お薬をせっかく飲むなら、その効果のいいところだけを受け取りたいですよね。
 そのためには、それぞれのお薬の「用法・用量」を守り、飲み続けることが大事です。

 しかし、「守っても効果が出ない」「飲む意味があるのか」と不安になった場合は、医師や薬剤師にご相談ください。
 もしかしたら量の問題ではなく、薬との相性や服用時の体調など、他のことが要因となって効いていない可能性があります。

 薬の量を増やす前に、まず医師・薬剤師にご相談を。

○参考
セルフメディケーション・ネット 「4. 薬の作用 用量と効果、用量と毒性の関係」

 

◎お薬服用チェックリスト

 でもなあ、相談するなんて面倒だなあ、時間もないし、薬を増やしてみるのが1番手っ取り早いなあ、、
と考える方、多いと思います。

 それでは、まず現在の服用方法・状況が適正であるか確認してみませんか?

□ 飲むタイミングは適正ですか?
食前   → 食事のおよそ30分前
食後   → 食事のおよそ30分以内
食間   → 食事のおよそ2時間後
就寝前  → 寝るおよそ30分前

□ 飲む方法はコップ1杯の水ですか?
※お薬によっては、お茶やジュースなどで服用OKのもありますが、お薬の吸収を1番高めてくれるのはコップ1杯のお水です。
詳しくは、前回紹介しました「なぜ薬は水で飲まないといけないのですか?」をご参照下さい。

みね薬局 在宅センター

□ 睡眠はしっかり取れていますか?
(7~8時間程度が理想)

□ 食事はバランスよく、しっかり取れていますか?

□ 特に体調が優れない、など変わったことはないですか?

 1つでもチェックが付かなかった項目は、それによる原因かもしれません。
 改善が見込める項目は改善を図ってください。

 全てにチェックが付いている方は、薬の量ではなく、薬との相性などの要因が考えられます。
 薬の量を増やす前に、ぜひ医師・薬剤師にご相談を。

○参考
日本調剤  「正しい服用」  「人によって違う薬の効き方や影響」

 

自己判断で服用量を増やすと、副作用も出やすくなります。医師・薬剤師に確認してください。

みね薬局 在宅センター

お薬のことでお困りでしたら、医師または薬剤師に相談しましょう。

みね薬局在宅センターではあなたのお薬の疑問にお答えします!

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

コレステロールの薬は夕食後に飲まないといけないのか?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

日々の業務で薬に関して患者様からいろいろなご質問を頂きます。

その中から是非、覚えてほしい事をこれからブログに書いていきますので宜しくお願いします。

 

今回、取りあげる質問は

「コレステロールの薬は夕食後に飲まないといけないのか?」

というものです。

人間ドックや健康診断でコレステロール値が高めとの結果がでてしまったことはないでしょうか。放っておくと健康に影響を及ぼしてしまいます。


静かなる殺し屋、動脈硬化はこうして起こる。

コレステロールは人間の体に欠かせない脂質のひとつですが、増えすぎると血管壁に蓄積し、動脈硬化の原因となります。コレステロールには、悪玉(LDLコレステロール)善玉(HDLコレステロール)があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

悪玉が血中で過剰に増えるとコレステロールが血管壁に蓄積し、血管を詰まらせたり、動脈硬化を進行させます。
そんな動脈硬化は、静かなる殺し屋(サイレン卜・キラー)とも言われています。それは「動脈硬化そのものには自覚症状がない」からなのです。人によっては、ある日突然、心筋梗塞や脳梗塞を起こして初めて動脈硬化に気づくということも…。最悪の場合、治療を受ける機会のないまま、亡くなる方もいらっしゃいます。 引用元:シオノギ製薬


コレステロールは夜作られる

コレステロールはその約80%は体内で作られ、約20%は食べたものから吸収されます。体内で作られるコレステロールは主に肝臓で作られ、たとえばコレステロール食品を摂りすぎたとしても、肝臓が調整してコレステロールの生成を減らします。逆にコレステロール食品が少なすぎると、肝臓が調整してコレステロールの生成を増やします。ですからコレステロールの正常値を保つには、まず肝臓の働きを健康にすることが大切です。

コレステロールが夜作られる理由は、夕食から朝食までの絶食の時間が一番長いため肝臓が栄養不足になり、肝臓自身でコレステロールを生成補給するためです。

肝臓の働きには、胆汁の生成(脂肪の分解やビタミンの吸収)、解毒(有害物質分解)、代謝(栄養素の分解や貯蔵)などがあります。肝臓は、午前中は胆汁の生成、昼は解毒、そして夜になると代謝というように盛んに行われる働きが時間帯によって違うそうです。

夜は代謝の働きが盛んに行われているので、先ほども書いていますコレステロールを多く含む食品、たとえばウナギやイクラ、玉子などを多く摂ると肝臓にいいそうです。


コレステロール対策に欠かせない「野菜」の存在。

野菜には身体に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれているため、毎日バランス良く摂取していくことが健康への第一歩です。

では、その野菜の中でもコレステロールに悩む方におすすめしたいのはどのような野菜なのでしょうか。

それは、「ブロッコリー」や「キャベツ」などといったアブラナ科野菜です。研究では、このアブラナ科野菜に多く含まれるアミノ酸の一種「SMCS(S-メチルシステインスルホキシド)」がコレステロール値の改善に効果があるという結果が出ており、これは臨床試験でも効果が確認されています。                                   引用元:コレステロールNEWS

 

 

 

 

 

食事を含め、運動など生活習慣全般の改善を行っていく必要があると言えます。


コレステロールは夜に合成されますが、お薬は一日中効果が持続しているので飲み忘れが少ない朝に服用してもかまいません。

お薬のことでお困りでしたら、医師または薬剤師に相談しましょう。

みね薬局在宅センターではあなたのお薬の疑問にお答えします!

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

飲み忘れる時が多いのですが、飲み忘れることがない方法があれば教えて下さい。

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

日々の業務で薬に関して患者様からいろいろなご質問を頂きます。

その中から是非、覚えてほしい事をこれからブログに書いていきますので宜しくお願いします。

 

今回、取りあげる質問は

「飲み忘れる時が多いのですが、飲み忘れることがない方法があれば教えて下さい。」

というものです。

お薬は医師の指示通りに服用することが大切です。しかし、日々の忙しさからうっかり飲み忘れることもあるかと思います。

病院から戻ってきて、そのままお薬を袋の中に入れた状態にしていませんか?

 


特に、高齢者の方では、複数のお薬を服用しているケースが多く、お薬の管理に不安をいだいている方も少なくないかもしれません。

★飲み忘れ防止策として★

お薬の種類が多いために管理しにくい場合は、お薬を「朝食後」「昼食後」「夕食後」など、服用するタイミングごとにお薬を一包化にまとめています。みね薬局では、一目でわかるように「お薬カレンダー」「お薬BOX」を利用してお薬を管理しています。詳しくは、前回紹介しました「薬の種類が多すぎて整理ができない・・・?」 ... を参照下さい。

 

薬を貰ったら袋から取り出して飲みやすいように整理して下さい。飲み忘れが少なくなるばかりでなく、薬の確認もできて一石二鳥です。買い物後、カゴから取り出して棚に戻したり、冷蔵庫に入れたりと仕分けすることと同じことです。

お薬のことでお困りでしたら、医師または薬剤師に相談しましょう。

みね薬局在宅センターではあなたのお薬の疑問にお答えします!

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

同じ症状の場合、家族が処方されているお薬を貰って飲んでもいいですか?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

日々の業務で薬に関して患者様からいろいろなご質問を頂きます。

その中から是非、覚えてほしい事をこれからブログに書いていきますので宜しくお願いします。

 

今回、取りあげる質問は

「同じ症状の場合、家族が処方されているお薬を貰って飲んでもいいですか?」

というものです。

同じ症状で体重も大差変わらないからと、余ったお薬を安易にご家族へ飲ませたということはないでしょうか?同じ症状だと思っても、素人判断は禁物です。

 

 

 

 

 

なぜ飲んだらダメなの?

例えば、ご主人がインフルエンザにかかってしまってタミフルが処方されたとします。その翌日から娘さんも熱が出てきました。

・同じ症状だからと判断し、ご主人のタミフルを娘さんに服用させた方がいいのか...?

・娘さんがインフルエンザではなかった場合、服用したお薬の影響は...?

・娘さんに服用させた場合に、ご主人の分はどうしますか?

途中でお薬の服用を中止することで、病気が早く治らず、治療が長引くケースもあります。お薬は、用量用法を守ってこそ効果を発揮します。処方されたお薬はすべて飲みきりましょう。詳しくは、前回紹介しました「薬を飲んで症状が良くなりました。もう飲まなくてもいいですか?」 ... を参照下さい。

又、お薬によっては体重によって、服用量が異なるお薬もあります。

解熱剤として良く処方される頓服薬の1回服用量の目安とは

通常、幼児及び小児はアセトアミノフェンとして、体重1kgあたり1回10~15mgを経口服用し、服用間隔は4~6時間以上とする。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日総量として60mg/kgを限度とする。ただし、成人の用量を超えない。また、空腹時の服用は避けることが望ましい。1回服用量の目安は下記のとおり。

・体重10kg..1回 100~150mg

・体重20kg..1回 200~300mg

・体重30kg..1回 300~450mg    引用元:おくすり110番

 

同じ症状でも原因が異なることもあります。また、体質や持っている病気により同じ薬が使えないこともあります。

お薬のことでお困りでしたら、医師または薬剤師に相談しましょう。

みね薬局在宅センターではあなたのお薬の疑問にお答えします!

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

なぜ薬は水で飲まないといけないのですか?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

日々の業務で薬に関して患者様からいろいろなご質問を頂きます。

その中から是非、覚えてほしい事をこれからブログに書いていきますので宜しくお願いします。

 

今回、取りあげる質問は

なぜ薬は水で飲まないといけないのですか?』

というものです。

日ごろの忙しさや面倒くささで、つい手近な飲み物と一緒に飲んでしまう人が少なくないでしょう。しかし、お薬の種類によっては思わぬ悪影響を招く恐れがあります。

 

◇薬を飲む時にお水が適している理由◇

薬やサプリを飲む時に水分を一緒に服用するのはどうしてなのでしょうか。これは、薬をスムーズに胃に運ぶためでもありますが、薬と一緒に水分を含むと、有効成分が溶け出しやすくなることも理由に挙げられます。そのためには、コップ1杯(180~200mL程度)の水やぬるま湯と一緒に飲むと良いとされています。

なぜ水やぬるま湯で飲むべきなのかというと、余分な成分を含まないために薬やサプリメントの働きを邪魔しないからです。  引用元:ウォーターサーバー比較

 

※水なしで薬だけを飲み込むと食道にくっついてしまう恐れがあり、食道や胃の粘膜に直接触れ、それが刺激になって粘膜に障害(潰瘍や出血)を起こすことがありますので注意が必要です。

 

※有効成分の働きを邪魔したり、増強させる飲料にはアルコール・カフェインを多く含む飲み物(緑茶、紅茶、コーヒーなど)があります。

 

 

水以外で飲んでも問題ない薬もありますが、時にはミネラルの多いスポーツ飲料等、薬の吸収低下等、影響を受けるものがあります。又、薬は基本的に水道水で試験をしているので沸かし水で飲むのが良いです。

お薬のことでお困りでしたら、医師または薬剤師に相談しましょう。

みね薬局在宅センターではあなたのお薬の疑問にお答えします!

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

 

錠剤が大きくて飲みにくいので半分に割ったり砕いて飲んでもいいですか?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

日々の業務で薬に関して患者様からいろいろなご質問を頂きます。

その中から是非、覚えてほしい事をこれからブログに書いていきますので宜しくお願いします。

 

今回、取りあげる質問は

『錠剤が大きくて飲みにくいので半分に割ったり砕いて飲んでもいいですか?』

というものです。

錠剤が大きくて飲みにくいなど市販のお薬を自己判断で半分に割って飲んだ経験ありませんか?すべてのお薬がダメというわけではないんですが、そんなことしたら絶対にダメ!というお薬は少なくないんです。

薬を勝手に割ってはいけない2つの理由

薬を自己判断で割ったらいけない理由には大きく分けて2つあります。

1.使用する薬の量が変わることで効果が落ちてしまう
2.特殊な構造をしている薬は割ることでその性質が変わってしまう

1.ついて、半分しか飲まないと薬の効果は下がります。指示がある場合を除いて、自身の判断で薬の量を減らすと、せっかく改善しかけた症状がぶり返してしまったり、治療に時間がかかったり、抗生物質などでは耐性菌を作ってしまい悪化を招いてしまう可能性もあります。自身で効果を実感できない薬であっても、継続して一定の量を服用することで病気の悪化を防ぐものもあります。

2.について、薬の中には表面に特殊なコーティングをしていたり、特殊な構造を持たせることで、薬が期待通りの効果を発揮できるように工夫しているものがあります。割ったり砕いてしまうことでその性質が失われてしまいます。そうすると、薬が効果を発揮できなくなったり、場合によっては、予想以上の効果を発揮してしまい、副作用を引き起こしてしまう可能性もあるのです。 引用元:くすりの窓口

 

■□噛んだり砕いたりせずに飲むお薬□■

糖衣錠・フィルムコーティング錠

苦みやいやな臭いをコーティングして,のみやすくしたり,湿気・光に対する安定性を向上させる目的があります。このようなお薬を砕いたり,半分に割ると割れた部分から薬が溶けだし,苦くてのめなくなることがあります。

 

腸溶錠

胃は溶けずに腸で溶けるように加工したり,薬が少しずつゆっくり溶けるように特殊加工したお薬です。これらのお薬を,噛んだり砕いたりすると,副作用が生じて危険なこともあります。

 

 

■□割っても砕いて飲んでもよいお薬□■

裸錠

特別な加工をしていないお薬もあります。裸錠といわれるものですが,割っても砕いても効果に影響はありません。

 

 

 

錠剤は、半分に切ったり砕いたりしてはいけないものがあるので薬剤師に必ず確認して下さい。目安として「割線」がある薬剤は、半分に切ることが出来ます。

※デザインの線であって割ってはいけないお薬もあります。

お薬のことでお困りでしたら、医師または薬剤師に相談しましょう。

みね薬局在宅センターではあなたのお薬の疑問にお答えします!

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

 

湿布薬の注意点を教えて下さい。

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

日々の業務で薬に関して患者様からいろいろなご質問を頂きます。

その中から是非、覚えてほしい事をこれからブログに書いていきますので宜しくお願いします。

 

今回、取りあげる質問は

『湿布薬の注意点を教えて下さい。』

というものです。

湿布薬は、幅広い年齢層まで使ったことのある身近な医薬品ですね。打ち身・ねんざ、腰痛や肩こりなどで湿布を利用したことのある方は多いことでしょう。

そこで、病院でよく処方されることが多い外用の湿布薬に「モーラステープ」 と「ロキソニンテープ」等があります。どちらの湿布薬にも成分「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」が含まれています。湿布薬にはいろいろな種類がありますが、今回は「モーラステープ」 について説明します。

 

非ステロイド性抗炎症薬とは

体内で炎症などを引きおこすプロスタグランジンの生成を抑え、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げる薬です。

 

モーラステープとは

非ステロイド系の鎮痛消炎剤で、炎症の原因となるプロスタグランジンの合成を阻害して、炎症を抑え、痛みを和らげます。
通常、腰痛症、変形性関節症、肩関節周囲炎、腱・腱鞘炎、腱周囲炎、上腕骨上顆炎(テニス肘など)、筋肉痛、外傷後の腫れや痛みの改善、および関節リウマチにおける関節局所の鎮痛に用いられます。  引用元:くすりのしおり

 

一概に比較はできないものの、テープにおいては、ロキソニンのほうが少し安く、パップにおいてはモーラスのほうが少し安い印象があります。そこまで大きくは変わりません。一方で、モーラスのほうがサイズの種類が豊富です。また、後発品を含めて各メーカーから色々な種類があります。

※自分と相性の悪い湿布があれば、「お薬手帳」に記録をしておくと便利です。

※H28.4月から湿布薬の処方が全体の合計枚数70枚までに制限されました。70枚を超える場合は、担当医師と相談になります。

 

一部の湿布薬は、直射日光に当たると皮膚がかぶれる恐れがあります。剥がした後も4週間は注意が必要です。貼布後は、衣類で覆うなどしてください。

 

お薬のことでお困りでしたら、医師または薬剤師に相談しましょう。

みね薬局在宅センターではあなたのお薬の疑問にお答えします!

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854