【在宅訪問の実例】錠剤タイプの薬が飲めません・・・

こんにちは。
在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

弊局は、地域との結びつきを重視し、市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他の保健、医療、福祉サービスを提供する者との密接な連携を取りながら、居宅療養管理指導を行います。

服薬状況が悪い場合、その理由を探り、改善のための対策を行ったり(服薬支援)、薬が患者さんの病状、ADL(日常生活動作)、そしてQOL(快適な生活を送ること)に悪い影響を与えていないか情報収集することで、下記のように改善されましたので、その中からご紹介したいと思います。

今回、取りあげる内容は

実例紹介5

  『錠剤タイプの薬が飲めません・・・』

というものです。

患者さんより「病院に処方して頂いた錠剤タイプのお薬が、服用する際に喉につっかえていて飲むのが辛そう。」と服薬についてご相談がありました。みね薬局在宅センター

患者さまのご主人に現状を確認したところ下記の事がわかりました。

現状・確認

□錠剤タイプの薬が水に溶けにくく硬いため、飲みこめない。                                                                      □ご主人が錠剤の薬をつぶして飲みやすくしたいと考えている。

問題点1 : 錠剤の薬はつぶしていいの??

その判断ちょっと待った!!

お薬の中には潰してしまうと効果がなくなってしまうものや、胃が荒れてしまったりなど悪い効果が出てしまうお薬もあります!
出典:日本調剤 お客様向け情報 錠剤が一口で飲みにくいので、砕いて飲んでもいいですか?

まずはお薬を薬局から受け取る際にご相談をお願いいたします。

【 改善策 】

①錠剤タイプのお薬を、薬局にて粉砕してお渡し。

② 口の中で溶ける錠剤タイプに変更。(OD錠)

③潰せないタイプの錠剤の際は、効果・効能が同じの粉薬を採用し変更。

今回のケースは、①と③を採用し患者さんに提供しました。

問題点2 : 薬にしていただいたが粉の量が多くて飲みきれるか心配。

確かに・・・ すべて粉薬にしてしまうと量が多く見えて飲むのも一苦労ですよね・・・

【 改善案 】

★ すべて粉薬にすると粉量が多くなってしまうので、服薬の工夫を指導。みね薬局在宅センター

・粉薬を服薬ゼリーなどで柔らかい固形状にして服薬する方法。
転載元:龍角散らくらく服薬ゼリー

・口内に薬を付着させゆっくりと服薬する方法。 

服薬についてどんな小さな質問でもお応えいたします!気軽にご相談ください!

 

◎ご主人より奥さまがお薬を飲めるようになったと嬉しいお言葉を頂きました。

訪問薬剤師が薬の作用、効果をわかりやすく丁寧に説明することによって患者さまが理解して飲むようになりました。

残薬もなく、飲めるようになりました。

患者さまとコミュニケーションを取りながら、服薬状況を確認し、お薬の効果・副作用について詳しく説明し不安などを解消いたします。状況によっては、医師へご相談して処方薬の変更を提案いたします。

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

 

【在宅訪問の実例】薬が沢山残っているのはどうして?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

弊局は、地域との結びつきを重視し、市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他の保健、医療、福祉サービスを提供する者との密接な連携を取りながら、居宅療養管理指導を行います。

服薬状況が悪い場合、その理由を探り、改善のための対策を行ったり(服薬支援)、薬が患者さんの病状、ADL(日常生活動作)、そしてQOL(快適な生活を送ること)に悪い影響を与えていないか情報収集することで、下記のように改善されましたので、その中からご紹介したいと思います。

今回、取りあげる内容は

実例紹介4  『薬が沢山残っているのはどうして?』

というものです。

ケアマネジャーから「骨粗鬆症による転倒などで入院。疼痛改善により退院しますが、何度か骨折しており、又、認知症も少し見受けられ高血圧の治療中でもあります。しかし、お薬が沢山残っているので心配です。」と服薬についてご相談がありました。

ケアマネジャーに現状を確認したところ下記の事がわかりました。

現状・確認

□ご主人が袋から薬(一包化)を取り出して奥さんに飲ませている。                              □薬の種類が多い。                                               □薬が沢山残っている。

 問題点1 : ご主人が薬袋(薬を入れる袋)にそのまま入った状態で出し入れしているので、お薬の誤飲は大丈夫?また、ご主人が留守の時は一人で飲めてるか?

【 予防策 】

★ 用法別(一包化)を明確にする色線をさらに太くしてわかりやすいように工夫しました。

★ 今後、薬が増えていくと予想されるので誤飲を防ぐために、服薬日を記入して用法別、日別ごとにお薬カレンダーで対応しました。

 ご主人が留守で服薬支援出来なかった日でも、一人でお薬カレンダーから取って飲むことが出来るようになりました。

問題点2 : 薬の種類が多くて薬が残ってしまう。その中でも、鎮痛剤、緩下剤は飲んでも効かないからと服薬拒否があります。

【 改善案 】

★ すべて一包化すると服薬拒否の恐れがあるので、①降圧薬②鎮痛剤③緩下剤で一包化。服用優先順位を決めました。

多数の残薬がありましたが、そこで、訪問薬剤師から「主治医が指示した通り続けて飲むことで確実に効くことを説明し、それでも効果がない時には主治医に相談するよう」アドバイスしました。

★ デイサービス職員にも詳細をお伝えして服薬支援の協力依頼をしました。

★ 現在、処方されている鎮痛剤:セレコックス、緩下剤:酸化マグネシウムの作用と効果について、下記のとおり詳しく丁寧に説明しました。

 

■□セレコックスとは□■

炎症部位のシクロオキシゲナーゼ-2を選択的に阻害しプロスタグランジンの合成を抑えることにより、消炎・鎮痛作用を示し、炎症や痛みを和らげます。
通常、関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎の治療とその症状の消炎・鎮痛や手術後、外傷後、抜歯後の症状の消炎・鎮痛に用いられます。

 

■□酸化マグネシウムとは□■

胃内で制酸作用により胃酸を中和するとともに、腸内では水分の再吸収に抑制的に働き、腸管内容物が膨張し、腸管に機械的な刺激を与え排便を容易にします。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常における制酸と症状の改善、便秘症の治療、尿路蓚酸カルシウム結石の予防に用いられます。

 

患者さまが、薬の作用と効果についてちゃんと理解していないことがわかりました。 

今後、新しい薬が処方されたら作用と効果について詳しく丁寧に説明していきましょう!

 

訪問薬剤師から担当医師へ多数の残薬を情報提供し、処方薬の調整を図りました。

訪問薬剤師が薬の作用、効果をわかりやすく丁寧に説明することによって患者さまが理解して飲むようになりました。

残薬もなく、飲めるようになりました。

薬を飲み続けることで血圧安定、又、痛みも少しずつ和らいできました。

食欲も出て体重増加。又、腰かけている時間も増えて笑顔になりました。

患者さまとコミュニケーションを取りながら、服薬状況を確認し、お薬の効果・副作用について詳しく説明し不安などを解消いたします。状況によっては、医師へご相談して処方薬の変更を提案いたします。

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

 

【在宅訪問の実例】薬の種類が多すぎて整理ができない・・・?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

弊局は、地域との結びつきを重視し、市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他の保健、医療、福祉サービスを提供する者との密接な連携を取りながら、居宅療養管理指導を行います。

服薬状況が悪い場合、その理由を探り、改善のための対策を行ったり(服薬支援)、薬が患者さんの病状、ADL(日常生活動作)、そしてQOL(快適な生活を送ること)に悪い影響を与えていないか情報収集することで、下記のように改善されましたので、その中からご紹介したいと思います。

今回、取りあげる内容は

実例紹介3 『薬の種類が多すぎて整理ができない・・・?』

というものです。

複数の病院からお薬が処方されており、飲み忘れや残薬等がありました。デイサービス職員から「患者さまの服薬の整理に日々追われて、日常業務に支障がでて大変なんです。」とご相談がありました。

施設管理者に現状を確認したところ下記の事がわかりました。

現状・確認

□ 3か所の病院からの定期処方薬。

□ 最初から袋詰めされている漢方薬以外は、用法別に一包化(複数の薬を1回分ずつ一袋にすること)されている。

□ 薬がいつも残ってしまう。飲み忘れがあるのではないか?

□ 施設職員がバラバラのお薬の管理に追われて、日常業務に支障をきたしている。

弊局にて実施している、薬剤師がご自宅(施設)へ訪問して医師の処方せんをもとに、お薬のセットや薬剤管理を行います。服薬に関するご相談に応じるほか体調や副作用のチェック、残薬などを調整します。居宅療養管理指導を行っている旨を施設管理者へご説明し、現状・確認したことから問題点を整理し改善案を下記のとおりご提案いたしました。

 問題点1 : 各病院の薬袋(薬を入れる袋)にそのまま入った状態で出し入れしているので、お薬の取り出し等が煩雑になっているのでは?

【 改善案 】

病院別に処方されたお薬(一包化)にそれぞれ色別したラインを入れます。

★ それぞれに服薬日を記入しています。

 バラバラになっても一目見て、どの病院からのいつの日のお薬なのかが明確になります。

問題点2 : 複数の病院からの処方薬を日付・用法ごとにまとめることができないのか?

【 改善案 】

★ 日付・用法単位ごとにお薬を一緒にします。

 飲み忘れや日付・用法別に飲む量を間違えなくなります。

問題点3 : 朝、昼、夜、寝る前など、毎日服用する飲み薬などを分別して収納管理できないのか?

【 改善案 】

★ 用法別、日別ごとにお薬BOXまたはお薬カレンダーへセットします。

 飲み間違いや飲み忘れを防ぐことができます。どこまで飲んだか?いつ飲み忘れたか?などが明確に分かり、自分だけでなくご家族、施設職員にも服薬をチェックしてもらうことができます。

みね薬局在宅センター 

患者さまへ居宅療養管理指導を開始することとなりました。その後...

訪問薬剤師に薬の管理をお任せする事で、施設職員が本来の仕事に専任する事ができました。

飲み忘れがなくなりました。

残薬が少なくなりました。

患者さまのお薬を一括管理することができました。

※複数の病院からの定期処方せん及び臨時処方せんをFAXしてもらうことで調剤(お薬のセット)の前に、他処方せんとの飲み合わされたお薬との重複投与がないか随時確認して対応しています。

お薬の種類が減りました。

だいぶ症状も良くなり、車イスを使わない生活になりました。

患者さまとコミュニケーションを取りながら、服薬状況を確認し、お薬の効果・副作用について詳しく説明し不安などを解消いたします。状況によっては、医師へご相談して処方薬の変更を提案いたします。

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

 

【在宅訪問の実例】吸入薬の効果がない・・・?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

弊局は、地域との結びつきを重視し、市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他の保健、医療、福祉サービスを提供する者との密接な連携を取りながら、居宅療養管理指導を行います。

服薬状況が悪い場合、その理由を探り、改善のための対策を行ったり(服薬支援)、薬が患者さんの病状、ADL(日常生活動作)、そしてQOL(快適な生活を送ること)に悪い影響を与えていないか情報収集することで、下記のように改善されましたので、その中からご紹介したいと思います。

 

今回、取りあげる内容は

実例紹介2 『吸入薬の効果がない・・・?』

というものです。

ゼーゼーの症状があり慢性閉塞性肺疾患(COPD)と診断され、主治医からアノーロエリプタ吸入薬を処方してもらいました。

COPDとは?

従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。歩行時や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる労作時呼吸困難や慢性のせきやたんが特徴的な症状です。一部の患者では、喘鳴や発作性呼吸困難などぜんそくの様な症状を合併する場合もあります。

 

アノーロエリプタとは?

ムスカリン受容体拮抗作用とβ2受容体刺激作用により、長時間にわたり気管支を拡げることで息切れなどの気道閉塞による諸症状を改善します。
通常、慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎・肺気腫)の治療に用いられます。定量式吸入粉末剤。アノーロエリプタには薬剤が7回分、30回分充填された2種類のタイプがあります。

 

その後、患者さまから「ゼーゼーしてなかなか眠れないんです。」と薬剤師に相談がありました。

症状が改善されないのは、ちゃんと吸入出来ていないのでは?

正しい吸入方法を身につけてもらうためには実演させることが大事です。

 

テスター(練習吸入器

正しく吸入できていると「プ-ッ」と音が鳴ります。

上記のテスターで何度か練習をしましたが高齢ということもあり、うまく吸いきれていないことがわかりました。

主治医と相談して粉からエアゾールタイプの吸入薬に変えてもらいました。

患者さまの症状がかなり改善されて今では、ぐっすりと眠れています。

 

エアゾールタイプの吸入薬とは?

水の粒子よりはるかに小さい直径10~20マイクロメートルの微細なミストが粘膜の奥まで届いて喉を潤します。ぜん息やCOPDといった気道の病気に対して大きな効果を発揮する吸入薬です。  引用元:ERCA

 

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854

 

 

【在宅訪問の実例】胃ろうからの栄養、温度はどのくらいがベストなの?

こんにちは。在宅医療で薬局にお薬を取りに行けない方のために訪問薬剤師がご自宅にお伺いしている浦添市の【みね薬局在宅センター】です。

弊局は、地域との結びつきを重視し、市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他の保健、医療、福祉サービスを提供する者との密接な連携を取りながら、居宅療養管理指導を行います。

 

居宅療養管理指導とは?

在宅で療養していて、通院が困難な利用者へ医師、歯科医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士などが家庭を訪問し療養上の管理や指導、助言等を行うサービスです。 また、ケアマネジャーに対して、ケアプランの作成に必要な情報提供も行います。

 

服薬状況が悪い場合、その理由を探り、改善のための対策を行ったり(服薬支援)、薬が患者さんの病状、ADL(日常生活動作)、そしてQOL(快適な生活を送ること)に悪い影響を与えていないか情報収集することで、下記のように改善されましたので、その中からご紹介したいと思います。

 

今回、取りあげる内容は

実例紹介『胃ろうからの栄養、温度はどのくらいがベストなの?』

というものです。

患者様が低体温症のため、「寒い時期は温めて飲ませてあげたい。温めてもいいんですか?」とご家族からの相談がありました。

 

胃ろうからの栄養とは、どんなお薬?

このお薬は、食事がとれないときや消化・吸収力が弱っているときに用いる総合栄養剤(ラコールNF)です。タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルなど体に必要な栄養分がバランスよく配合されています。腸から直接吸収できるように調整されているので、専門的に「経腸栄養剤」と呼ばれています。        引用元:おくすり110番

ラコールNF配合経腸用液には、4種類(ミルク、コーヒー、バナナ、コーン)の味があります。

 

みね薬局では

温め方(容器を未開封のまま70℃以下で湯せんする。)、温度の目安(37℃~40℃程度)、注意点(高温では牛乳と温めた時と同じ現象でタンパク質の膜がはり栄養価が低下する。)などを詳しく説明しました。  引用元:大塚製薬

 

 

 

 

患者様のご家族から、「早速、試してみたいと思います。」と安心したご様子で喜んでおられました。

 

・お薬を取りにいけない
・お薬の飲み合わせが心配
・お薬が余ってしまう
・色々な病院から薬をもらい管理できない
・お薬が合わない気がする

みね薬局はあなたの身近な相談相手です。
お気軽にご相談下さい!

【浦添市、宜野湾市、那覇市、西原町エリアでお困りの際はお声掛け下さい】

みね薬局
電話番号:098-875-0854